お兄ちゃん、勝てると思った?

相続

結論

確かに、お兄さんの言うように「家督相続」といって、明治時代から終戦直後まで実施されてきた相続制度がありました。

基本的に「長男がすべての財産を相続する」というルールですので、今の相続制度とは大違いです。

ただ、今でも「長男がすべての遺産を相続するのが当たり前」と考えている人も少なくないです。このお兄さんがまさにその人ですよね。

 

当たり前田のクラッカーですが、今の法律では妹さんたちに軍配が上がります。

 

更に、お兄さんには弱点があります。

下手をすると、社長の地位を失いかねません。

 

お父さんは遺言を残していなかったので、遺産の分け方は相続人の話し合いで決めることになります。その際の分け方の基準が法律で定められているんです。

それによると、お兄さんの相続分は6分の1なんです。

つまり、残りの6分の5は女性陣に権利があります(母6分の3、妹たち各6分の1)。

 

細かい計算は端折りますが、お兄さんは女性陣を敵にまわすと、社長の座から引きずり降ろされかねないんです。

もし本当に社長をクビにされたりしたら…

これは非常事態です。

 

そして、相続税が課税されるケースだったので、配偶者であるお母さんがきちんと相続せずに、お兄さんが全部を相続すると、相続税がドエライことになるので、避けるべきでした。

 

社長の座に重い相続税。

 

この2点があるので、お兄さんは妹さんたちに「法定相続分は6分の1しかないけれど、今まで両親の世話をしてきたし、これからも母の面倒は最後まで見る。会社もやっていかないとダメだから、6分の1を超えて相続させてほしい。」とお願いするしかなかった。

にもかかわらず、無知ゆえに「全部俺がもらって当然」という態度をとってしまったお兄さん。

そりゃあ反撃されて、夜も眠れなくなるわ。

 

 

長男「私の完敗です…」

 

 

このお家の相続は、妹さんたちが専門家のアドバイスをもらって、しっかりと争いの芽を摘んだため、怒涛のバトルには至りませんでした。

みなさんも相続争いに巻き込まれないように、基本的なことは知っておいた方が身のためでしょうね。

法律って、知らなかったら負けますから。

 

 

・遺言書が複数出てきたら、一体どれが有効?

・相続人が誰もいなかったら、遺産は誰のものになるの?

・親が認知症になるかもしれないから、今からどんな準備をしておけばいい?

 

このような、素朴な疑問も「しょしこ」におまかせ。

 

「こんなことが知りたい!」ということや、お悩み相談、ご意見などを送ってもらえたら、このメルマガで取り上げて、回答させていただきます(^^)

すずらん司法書士事務所|しほうしょしこ
昨日の友は今日の敵|コレ、対岸の火事ではありません。

 

今月の勉強会は、12月25日です。

シャンパンでも飲みながら、楽しく参りましょう!

 

 

どんなことでも「オオゴトになる前」が重要で、一旦オオゴトになってしまえば、長期間決着しないし、しかもめっちゃ疲れます。

 

今は、例の事件が真っただ中なので…

贈与、相続、お墓、親族関係、治療費で、もめにもめている人が、日本国中で激増しております。

なにかあってからでは遅いので、早いうちから、しっかり準備しておきましょう。

自分は大丈夫という、ヘタな思い込みは、人生を台無しにしてしまいますよ。