先日、女優の島田陽子さんが亡くなりましたね。
唯一の親族だった妹さんたち、遺体を引き取らなかったみたいで、亡くなった渋谷区の病院から都内の葬儀社に運ばれて保管されていたそうです。
あんな大女優でも、遺体の引き取り手が見つからないと、簡単に「無縁仏」になってしまうんですよね…
姉の遺体を引き取りたくない
これは生前、この姉妹にしか分からない、よっぽどの確執があったんだと推測できます。
一度家族間で確執が生じると、その後は「他人の方が優しいやろ?」というような態度を平気で取るようになりますからね…
私も高齢者の後見人をしていますが、今年同じようなことがありました。
Bさんは80代の男性でしたが、娘が一人いました。
彼は娘が小さい頃に離婚しており、母親が引き取り育てていたようなので、何十年も音信不通状態でした。
「ほぼ身寄りなし」ということで、第三者の私が後見人に選ばれたんです。
去年の秋にBさんは、手術をするために入院したんですが、予後が良くなくて、あれよあれよという間に危篤状態に陥ってしまいました。
その旨を娘さんに連絡しても、ガン無視でした。
ほどなくして、Bさん逝去。
再度娘さんに連絡をしましたが、またもガチスルー…
この段階で、島田陽子さんと同じ状態です。
遺体の引き取り手がない…
病院は遺体をいつまでも置いておけないので、市が葬儀社に依頼して、遺体を安置しておいてもらいます。
相続人が居ない場合は市が火葬して、遺骨は公共の無縁墓に合祀します。
しかし、相続人が居る場合は、相続人の同意がないと、市が火葬をすることはできません。
Bさんの場合、唯一の相続人である娘さんはガン無視ですから、市も困り果てていました。

それって、しょしこがBさんの遺体を引き取ってあげたらよかったんちゃうん?
私はBさんの後見人でしたが、Bさんが亡くなったと同時に後見人ではなくなるので、何もできなくなっていたんですよね…
でも、私はBさんの弟さんとは連絡を取っていたので、親族である弟さんに火葬の同意をもらうことで、何とか火葬が行うことができました。
Bさんが亡くなってから2週間が経っていました…
火葬後、遺骨は市が管理する霊園か、無縁仏を引き取る寺院のお墓などに移されて埋葬されます。
Bさんの場合は、市の職員によって、一心寺さんに納骨されたそうです。