みなさま、こんにちは!
.
その後、先述の箇所の痛みは弱まっているので、骨は大丈夫だった(と思う)しほうしょしこでございます。
.
.
今回は大丈夫でしたが、年をとったら、女性は特に骨が脆くなりますもんね。
.
.
1センチにも満たない段差に躓いて転倒。骨折したりすれば、
.
手術→入院→認知症発症
.
というパターンは結構多いです。
.
.
「じゃあ、骨折しないように骨を強くすればいいよね!」
.
と言って牛乳をガブガブ飲んでもダメですよ!
.
.
牛乳飲んだら、逆に骨が脆くなりますからネ。
飲まなくてO K です。
.
.
.
.
そもそも論として。
牛乳とは誰が飲む物なのか。
.
.
牛が乳を出せるのはどういう状況のときなのか。
.
.
この辺りを考えるだけでも、牛乳はカラダに良い!という牛乳信者には疑問しか抱けないですね。
.
そういえば思い出した。
.
12月の勉強会は、
一般的には正しいと思われているが、「実はウソ」を一気に暴きまーす(^^)
→ http://shihoushoshiko.net/lp/
.
.
.
.
.
で、何これ?
.
上の写真は、ある日のしょしこの報酬なんです… 収入印紙。
.
.
もう、いつだったか覚えていないくらい前に行われた、大阪司法書士会主催の市民向け無料相談会の相談員(当番制)をした時の日当です。
.
.
大阪法務局で2時間相談員をした時のものだったと記憶してますが…
.
.
現物支給はやめて・・・
.
.
登記を申請する際に納付する登録免許税、司法書士が依頼者から納税額をお預かりして代理で納付するんですよ。
.
登録免許税の納付は収入印紙を登記申請書に貼付して行えるので、大阪司法書士会は「登記申請のときにこの収入印紙を使うが良い」と思っていらっしゃるのでしょうが…
.
.
現在法務局は「オンライン申請」という、ネットでの登記申請を猛烈に推奨しているんですね。
.
勿論、大阪司法書士会も、法務局さまの推奨するオンライン申請を強く推奨してはります。
.
.
そのオンライン申請の際、収入印紙は殆ど使わないんですよね…
.
.
では何故、現物支給なのか。
.
.
.
司法書士は、とあるところで収入印紙を購入すれば、購入額の0.2%くらいだったと記憶していますが、現金のキックバックがあるんですよ。KB。
.
.
ま、そーいうことですわ。
.
ほんま、どいつもこいつも己の利益しか考えてない者ばっかり…( ̄д ̄)
.
.
.
先週の続き
で、先週の続きです。K対しょしこの電話でおしゃべり。
覚えてない人はコチラ → http://shihoushoshiko.net/2020/11/13/1113/
.
.
私「だから!忘れてたことをどうやって証明したらいいんですか???」
.
K「あ…それはその、えーー、報告を、していただければ…」
.
私「は?証明じゃなくて、報告をすればいいんですか??」
.
K「あ、はい…報告をですね」
.
私「メールには証明しろって書いてはりましたやん。ま、証明なんてできるわけないですもんね!どのように報告すればいいんですか?」
.
K「Lのサイトの○○というページに忘れていた旨を記載していただければ…」
.
私「はい、分かりました!月曜日の朝一に対応させていただきます!」
.
K「そうしていただければ、私の方でしょしこさんにとって最善の処理をさせていただきます」
.
私「(ふん、大袈裟な物言いがムカつくぜ)ありがとうございます」
.
.
K「あの… しょしこさん、怒っています?」
.
私「あぁ、土曜の夜の9時半過ぎに、仲良くもない同業から業務の電話がかかってきたのと、先日あなたから来たメールの書きぶりに怒りを感じていましたね」
.
K「あ… ごめんなさい… あのメールは、ちょっと厳しい書き方かなとは思ったんですが…他の委員にも見られますから… きつく書きました。ごめんなさい… こんな時間に電話したのも、本当にごめんなさい…」
.
私「あぁ、他の委員の手前だったんですね。それなら理解出来ます。」
.
K「あの…しょしこさんのお怒りは、どのように謝罪したら許していただけますか…??」
.
私「へ???いや、もう今謝ってくれたからどうもしなくて大丈夫ですよ(笑)私、根に持つタイプではないんで!(ネタにはするけどな!)」
.
K「そうですか…ありがとうございます!」
.
私「委員も大変でしょう~」
.
K「そ、そうなんですよ!今、ちょっとだけ愚痴ってもいいですかっ?!」
.
私「え??あ、ああ、どうぞ…」
.
K「もうね、聞いてくださいよ!委員長の●●がね、私をこき使ってくるんですよ!他にも○○って奴もあれしろ、これしろって…(以下マシンガン)」
.
私「めちゃ大変ですやん。」
.
K「委員になんか、ならない方がいいですよ!」
.
私「はい!(あんたに言われんでも)なりません!」
.
K「しょしこさんの担当は私なんで、今後もし何か困った事があれば、この番号が私の携帯番号なので、いつでもかけてきてくださいね!」
.
私「ありがとうございまーす!頼りにしてまーす(棒)」
.
.
ということで、平和主義ゆえに丸く収めました(^^)
.
.
そしてその後、質問もしていないのにメールが来ましたよ。
.
「○○の時は●●すると便利だと思います!ご参考までに!」
.
.
.
ちょろいな(笑)
.
.
.
相手よりも優位に立とうと思うのなら、自分がミスをしないことです。
.
今回のケースは私が先にミスをしていたんですが、相手は2つのミスを犯しました。
.
一つ目はメールの文面です。(ケンカウッテンノカ)
.
もう一つは電話をかけてきた日時。(チョットハカンガエロ)
.
私は1ミス。Kは2ミス。Kのミスは致命的でした。
.
・文章の書き方
・ものの言い方
.
この二つを間違えるとトラブルになりますね。
.
仕事をする上で、めちゃめちゃ大事なことです。
.
.
.
.
猫も杓子も「鬼滅の刃」…
.
日本中が鬼滅の刃に染められているようだが、
.
その裏では何が起きているのか
.
それを考えなければならない。
.
立ち止まって自己のアタマで考えられない者は朽ちていくのみ。
.
.
もう善意では済まない。
.
無知は大罪
.
あなたは大罪を犯していないと断言出来るだろうか。
.
.
我々の生活は、法で成り立っている。
.
法を読み解けば未来が見える。
.
.
我々の暮らしを守る大切なものが切り売りされている今、
.
何故こんなことに?では済まないのだ。
.
ユデガエルを待つのは死神である。
.
.
中流が下流に押し下げられていくこの時代、
.
知識がなければ、大切な家族は守れない。
.
学びこそが、最大の防御である。
.
大切な家族を守りたいのなら、本質を知ることに尽きる。
.
賢者は既に学び始めている。→ http://shihoushoshiko.net/lp/