みなさん、こんにちは!
大阪は北浜の司法書士、暑さで絶命しそうな しほうしょしこ でございます。
17日(月)に出ましたね。
内閣府が17日発表した2020年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で1~3月期から7.8%、年率換算で27.8%減った。
新型コロナウイルスの感染拡大で、リーマンショック後の2009年1~3月期の年率17.8%減を超える戦後最大の落ち込みとなった。
日経新聞より
リーマンショックは日本にも影響を与えました。
非正規雇用の契約を更新しない「雇い止め」や、契約を打ち切る「派遣切り」、会社の寮を出なければいけなくなった人たちが公園の「年越し派遣村」に集まったり…ありましたよね。
このリーマンショックよりも酷いのが今。
GDPが3割減。お給料が3割減になったらどうします?えらいこっちゃですよね。
リーマンショックの前ですが、私の夫のお給料が2年間の限定で2割減になったことがあるんですよ。
確か、次男が生まれてすぐでした。
その頃は家賃10万円の賃貸アパートに家族4人で住んでいたんですが、速攻で引っ越しました。家賃4万円の文化住宅に。
2割減が、もの凄~く痛かったからです。
それが今回、夫のお給料じゃないですが、3割減。
めちゃめちゃヤバいと思っています。
物価は上昇してるのに、お給料は下がる。いや、出るだけマシ。
失業者続出中。
収入が減少するのなら、支出を減らすか、新しい収入源を作るかの二択ですよね。
勿論、減らしつつ増やすのがベストなんでしょうが、減らすのは限界があるので、増やす方が有効です。
収入を増やす=お金を稼ぐにはどうすれば良いのか。
・
・
・
・
・
それは、先行投資です。
リーマンショックのあった2008年、みなさんはその頃何をしていたか覚えてます?
私は暗黒の専業主婦時代を経て、毎日2名の男児に引きずり回されつつ、パートを2~3箇所掛け持ちしていました。
あの頃はまだ、9年後に司法書士の資格を取得して事務所を経営してるなんて、思ってもなかったなぁ~
人間万事塞翁が馬ですね (^^)
それから暫くして思い立ち、6年かけて司法書士試験に合格しました。
その間、伊藤塾とTAC(双方受験指導校です)には、いくら「お布施」したことか!(笑)
これが私の先行投資・第1弾です。
これだけでは、これからのサバイバル時代を生き抜いては行けません。
資格を取得すれば安泰、という時代はとうの昔に終焉を迎えています。
(まだそれに気付いていない老害同業者は早く○○○くださいね♡)
なので、まだまだ自己に先行投資です。