みなさん、おはようございます!
大阪は北浜の司法書士、しほうしょしこ でございます。
皆様におかれましては、お盆休み真っただ中のことと存じます。
当職、平日と休日の動きに全く差がございませんので、本日も平常運転でございます。
よって、今日が何曜日なのかが分からなくなってきます(まだ認知症は発症していない模様)。
さて、今日はお盆なので、ショートバージョンにてお送りいたします。
事実を幾つか並べておきますので、週末に少しばかり考えてみていただければ幸甚でございます(^^)
・
・
・
・
・
・
・
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年6月24日版)厚労省HPより
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年6月25日版)厚労省HPより
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
24日以前にはあった「お願い1~3」の記載が、25日以降は削除されています。
マスク着用のお願いが削除されていますね。
外務省の海外安全ホームページより、マスクについて。
https://www.anzen.mofa.go.jp/sars/k_1_3.html
N95、N100 といわれる医療用マスクなら、コロナウイルス程の粒子を95~100%近くカットできる。
当然ながら、マスクの目は細かく、かなり密着させて付けなければ効果がない。
付けていると息苦しいので、付けて日常生活を送るのはかなりの無理がある。
「ちょっと外す」これでは意味がない。
一般的な不織布マスクや布マスクは、ウイルスそのものが通過するので、こういったマスクを通してウイルスを防ぐことは難しい。
ウイルスは0.1マイクロメートルほどの大きさで、普通のマスクの網目は5マイクロメートルほど。
スギ花粉(30マイクロメートル)ならマスクで防げるけれど、ウイルスは防げない。
ハイリスクでもなく、症状も出ていないのにもかかわらず、真夏に何故マスクを付けているのか。
ちょっとだけ、考えてみてください。
以上!
また来週~ (^^)/~~~
「知らなかった」…善意では済まない。
無知は大罪
それが法治国家・日本である。
我々の生活は、法で成り立っている。
法を読み解けば世界が見える。
法律を知らずして今まで無事だったのは、僥倖を得ていたに過ぎない。
知識がなければ、大切な家族は守れない。
学びこそ、最大の防御である。
これからも無事でいたいなら→ http://shihoushoshiko.net/lp/