みなさん、おはようございます!
裁判所に提出する書類の上に溶けかけのチョコを落としてしまい、ちょっとだけチョコの跡が残ってるけどそのまま提出する司法書士、 ”しほうしょしこ” でございます。
今、あることに没頭してるせいか、
もうね。
1週間が、あっっ・・・!という間に過ぎ去っていきます。
そんな中、申請しましたよ。持続化給付金。
2020年の任意の1カ月の売り上げが、前年同月比で50%以上減少している事業者で、今後も事業を継続する意思のある事業者は、申請できるやつです。
申請に必要な書類を1枚ずつPⅮFにするのが面倒くさかったけど、申請自体は難しくありませんでした。
困難を感じることなく申請できたのは、職業柄、書類の作成や添付に慣れているからなんでしょう。
中小の法人は200万円、個人事業主は100万円がもらえるかも知れないのに、オンライン申請ということでお手上げ…な経営者の方。
ここで諦めたら、あちらさんの思うツボとちゃいますか?
確定申告さえしていれば、来年の1月15日まで申請できるので、この機会に分からなかったことを調べたり、聞いたりして分かるようになればいいんです。
諦めたら試合終了 やで。
カッコつけず、なりふり構わず、声を上げれば、手が差し伸べられますよ(^^)
・
・
・
・
最近、色んな人のしんどさを見聞きする訳なんですが、そこで感じるのが
情報の取捨選択の大切さ
であります。
この選択ができるのとできないのとでは、結果に雲泥の差が生まれてしまいます。
特に今は、コロナ怖い教に洗脳されている方が非常に多いので、余計に選択不能になっているようです。
私は長男の「ペンギンが一番かわいい教」に洗脳されていますけどね(笑)
「これってどうなん???」
そんな場面に遭遇したとき。
信頼できる誰かにも、判断してもらってください。
セカンドオピニオン、めっちゃ大事です。
特に、仕事を依頼する・される場合。
相手の方が一枚も二枚も上手だと思って、一歩引いてみてください。
しょーもないインチキコンサルや、無資格のインチキ代行業者とか、その辺に蔓延ってますよ。
後から「騙されたー!金返せーー!」っていうのは、後の祭りって言います。
時すでに遅し。
まあ、所謂「情報弱者」にもかなりの非がありますけどね。
疑えよ。
調べろよ。
って思います。
一番最初に「誰に聞くか」で、あなたの損得が決まります。
損する人ってね、お金は勿論のこと、漏れなく時間と労力も損します。
同業の知人は、無料相談会に来た相談者で、目に余るほど態度の悪い者には、聞かれない限り、それを行うことによって生じてしまうデメリットを伝えないそうです。
それはそれで怖いなあ、と思いますが、「知識なんて目に見えない物はタダでもらって当たり前」と思っているクレクレちゃんには、教えてやるもんか!自分で調べろ!と思う気持ちはめちゃめちゃ分かります。
幸い、そんなクレクレちゃんを目前にしたことがないので、心穏やかな日々を過ごさせていただいております。
が。
時間を割いてこのメルマガを読んでくれている皆さまには、お金も時間も労力も、元気も失って欲しくない。
なので、何かあったときには一番に相談してもらえる者。
サフイウモノニ ワタシハナリタイ
そう思う5月の金曜日でした。
ほな今日はこの辺で!
また来週~ (^^)/~~~
~無知は大罪、知は人生の力なり~
知っているのと、知らないのとでは天地の差。
法律は正義の味方なんかではなく、
知っている人、ちゃんと使った人の味方です。
あなたは法律を、敵に回していませんか??
法律をミカタにつける → http://shihoushoshiko.net/lp/